話題の”スパーブルーブラッドムーン”  只今、会社の人に説明をうけていました。 『今月は、スーパームーンが月に2回あるよ! そのうえ「皆既月食」で赤いよ!』・・・・という日なんだって(*^▽^*) 今宵 月が見れますように♪ 雲の合間からでも・・・。 30代〜40代の「こだわり世代」で、リノベーションを考える人が増加中。 「リノベーション」とは、中古住宅に新たな価値を追加する改修工事。 今、そんなリノベーション住宅を選ぶ人が増えています。 三協☆ラステラ そんな あなたに モダンでシックなデザインの「ラステラ」は、リノベーションにも最適な ガーデンフロアです。 
これまでのアウトドアデッキでは選べなかった、 住宅の外観と調和するカラーバリエーション。 これまで実現できなかった新しいカラーが「ラステラ」の特徴のひとつ。 このカラーバリエーションは、住宅の外壁を選ぶ方に支持の大きい明るい色調を基本に展開されています。 上質感のあるマーブル模様とワイド幅が特徴の床板にアルミ形材の幕板と目地材の組み合わせ、スタイリッシュでシャープな印象に。床板のカラーは4色から選ぶことができ、さまざまな住まいの外観に調和します。 ラステラの巣材は、天然木に比べて耐久性・耐候性に優れた人工木。 経年劣化による変色や色褪せが少なく、従来の天然木デッキでは 不可欠だった定期的な塗り替えも不要です。 床板は表面の吸水性を抑え 床下構造はアルミ製のため 腐食しにくく、シロアリに狙われる心配もありません。 ラステラの構造には、スタンダードな床下構造でスマート&シンプルな「標準納まり」と、前後左右の束柱を内側に寄せ浮遊感を演出する「床張り出し納まり」の2タイプございます。 屋内と屋外をつなぐ一体感。 ラステラの床板は274mmのワイド幅。 一般的な室内フローリングの床材の幅とも近く、 従来の屋外デッキと比較して、 より一体感のあるつながりを演出します。 夜には、LEDライトの関節光がフロアと庭を照らします。 まるで暗がりの中に浮かんでいるような浮遊感を演出するとともに、 フロアの境界を認識しやすくすることで安全性にも配慮しています。 
LED照明は、床板下に設置するタイプ(幕板用)と、床板上部に設置する配線不要のソーラータイプがございます。 またLED照明(幕板用)の光源は昼光色と電球色から選んでいただけます。 機能性・快適性・意匠性・安全性を高める多彩なオプション&アイテム 住まいの外観デザインやライフスタイルに合わせてカスタマイズできます。 ラステラのお手入れは、少なくとも年に1〜2回程度が目安。 フロアについた汚れは水洗いで手軽に落とすことができ、 表面のキズも市販のサンドペーパーで簡単に補修が可能です。 
ガーデンテラス・ガーデンルームなどとの組み合わせが可能。 ガーデンフロアの暮らし方を大きく広げます。 お見積もりは 株式会社 土商へ Flora-tsuchisho-南河内郡のエクステリア工事も(^^)/ |